名古屋黒紋付染
紋章は、平安時代に発生し牛車や衣服に付けられ、のちに武家の目印となりました。現在は、紋章を付けた衣服は、礼装用となっています。 名古屋の黒紋付染は、白生地を紋章の部分を残して黒で染め上げ、白く残した部分に紋章を描いていきます。黒染めの工程で、紋型紙・紋当金網を用いる名古屋黒紋付染は、黒の美しさ、丈夫さで優れています。
NAGOYA KURO-MONTSUKI-ZOME(Crested Black Dyeing)
Every Japanese family has its own crest which is displayed on their formal kimonos. After the kimono is dyed black, leaving the crest part in white, a Yuzen dyer adds the details of the family crest on the kimono by hand. Kuro-montsuki-zome of Nagoya is quite famous for its stark-black dyeing tone and the distinctive crest image.

| 名古屋友禅黒紋付協同組合連合会 | |
| 〒462-0858 北区大蔵町6 | |
| TEL:052-981-0997 FAX:052-981-0997 | |
| 着物、染額、タペストリー | 
組合構成企業一覧
| 【愛知県染加工業協同組合(黒紋付染・紋章上絵)】 | |||||
事業所名  | 
		郵便番号  | 
        所在地  | 
        電話番号  | 
        事業形態  | 
      |
1  | 
        山勝染工㈱ | 451-0031 | 西区城西2-6-28 | 052-523-1601㈹ | 製造 小売  | 
      
2  | 
        ㈱武田染工 | 468-0055 | 天白区池場4-1309 | 052-801-4090 | 製造 小売  | 
      
3  | 
        染工房青山 | 481-0006 | 北名古屋市熊之庄字古井65 | 0568-22-5978 | 製造 小売  | 
      
4  | 
        遊原工房 | 479-0844 | 常滑市大和町2-58 | 0569-35-0546(工房) | 製造 小売  | 
      





	
		  